-----
--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
10-27
2015
いぬとねこの譲渡会&バザー
「いぬとねこの譲渡会&バザー」
日時 平成27年11月3日(祝日) 12:00~16:30
会場 「カフェランゾウ」
板橋区東山町52-12 ときわ台駅南口徒歩8分
チラシはこちらをクリック→「譲渡会&バザーチラシ」
【譲渡会】
家族を待っている子達に、どうぞ会いに来てください♪
犬猫の譲渡については、お気軽にご質問ください。
主催者ブログ↓
「僕らはみんな生きている」
「浦和キャッツ」
【バザー】
生活用品、犬猫グッズ、ハンドメイドのアクセサリーなど多数♪
毎度お馴染み「福島の野菜、果物」も楽しみです。
ランゾウママさんの美味しいお弁当&ドリンクも販売します!
バザーの売上げは、犬と猫の食費・医療代に充てさせて頂きます。
出来るだけマイバックをご持参下さいますようお願い致します。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

日時 平成27年11月3日(祝日) 12:00~16:30
会場 「カフェランゾウ」
板橋区東山町52-12 ときわ台駅南口徒歩8分
チラシはこちらをクリック→「譲渡会&バザーチラシ」
【譲渡会】
家族を待っている子達に、どうぞ会いに来てください♪
犬猫の譲渡については、お気軽にご質問ください。
主催者ブログ↓
「僕らはみんな生きている」
「浦和キャッツ」
【バザー】
生活用品、犬猫グッズ、ハンドメイドのアクセサリーなど多数♪
毎度お馴染み「福島の野菜、果物」も楽しみです。
ランゾウママさんの美味しいお弁当&ドリンクも販売します!
バザーの売上げは、犬と猫の食費・医療代に充てさせて頂きます。
出来るだけマイバックをご持参下さいますようお願い致します。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

スポンサーサイト
05-05
2015
いぬとねこの譲渡会&バザー
いぬとねこの譲渡会&バザー
日時 平成27年5月5日(祝日) 12:00~16:30
会場 「カフェランゾウ」
板橋区東山町52-12 ときわ台駅南口徒歩8分

チラシはこちらをクリック→「譲渡会&バザーチラシ」
【譲渡会】
家族を待っている子達に、どうぞ会いに来てください♪
犬猫の譲渡については、お気軽にご質問ください。
主催者ブログ↓
「僕らはみんな生きている」
「浦和キャッツ」
【バザー】
生活用品、犬猫グッズ、ハンドメイドのアクセサリーなど多数♪
毎度お馴染み「福島の野菜、果物」も楽しみです。
ランゾウママさんの美味しいお弁当&ドリンクも販売します!
バザーの売上げは、犬と猫の食費・医療代に充てさせて頂きます。
出来るだけマイバックをご持参下さいますようお願い致します。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
日時 平成27年5月5日(祝日) 12:00~16:30
会場 「カフェランゾウ」
板橋区東山町52-12 ときわ台駅南口徒歩8分

チラシはこちらをクリック→「譲渡会&バザーチラシ」
【譲渡会】
家族を待っている子達に、どうぞ会いに来てください♪
犬猫の譲渡については、お気軽にご質問ください。
主催者ブログ↓
「僕らはみんな生きている」
「浦和キャッツ」
【バザー】
生活用品、犬猫グッズ、ハンドメイドのアクセサリーなど多数♪
毎度お馴染み「福島の野菜、果物」も楽しみです。
ランゾウママさんの美味しいお弁当&ドリンクも販売します!
バザーの売上げは、犬と猫の食費・医療代に充てさせて頂きます。
出来るだけマイバックをご持参下さいますようお願い致します。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
10-15
2014
1姉妹2男子
ニッチ:ニコ

サッチ:サッチん

まこと:スマイル

ゆたか:ペコ

血のつながっていない保護仔猫が4頭っていうのは、初めてだ。
でも、共通して結膜の浮腫がなかなか引かない。
今年の流行りなのか…(^_^;
下痢よりはいいか。この月齢だとまだ怖いもんね、下痢は。
ぱっと見には、全然気がつかない程度で、抗生剤もインターフェロンもニッチとサッチには抗ウィルス剤も使ったので、ここで見切りをつけても良いのかもしれないけど、この状態がグランドレベルは、ちょっとな〜。
ニッチちゃんサッチちゃん姉妹は板橋の友人が犬の散歩中に保護。
大事に大事に育てられたので、人間が大好きで素直な良い子に育っています。
私の方が里親捜しに慣れているので、我が家に来ました(^_^)
ゆたか君とまこと君は調布の多頭飼い放棄お爺ちゃんが増やした猫のうちの2頭。
そこに入っている調布のボラさんは、人間にも優しい人で、良い人なんです。
そして今、とっても大変そうなの。
だから手伝う事にしました。
同じ現場で捕獲されたけど、兄弟じゃないだろぅな〜。
まだ心を許してくれなくて、ゴロゴロ言ってくれません。
スマイルは、何かジャンハムなカラーリング(^_^)
下記の方は、お申し込み不可とさせて頂いております。
・お一人暮らしの方(同棲している方不可)
・60歳以上の方
・学生、未成年の方
・収入の無い方(アルバイト、パート不可)
・先住猫や犬など動物の頭数が多い方
・海外移住の予定がある方
譲渡条件
・終生飼養、完全室内飼養
・毎年のワクチンを含む健康管理
・不妊・去勢手術の実施
・歯磨き
・医療費などの費用のご負担
・猫飼育可の住宅にお住まいの方
・安定した収入のある方
・世帯全員の同意がある方
・心身ともに健康な方
・お留守番時間の短い方
・アンケートにご協力頂ける方
里親さんを捜しています。
ヨロシクお願いしま〜す!
ランキングンに参加してます!
1日1クリックお願いします!

にほんブログ村

サッチ:サッチん

まこと:スマイル

ゆたか:ペコ

血のつながっていない保護仔猫が4頭っていうのは、初めてだ。
でも、共通して結膜の浮腫がなかなか引かない。
今年の流行りなのか…(^_^;
下痢よりはいいか。この月齢だとまだ怖いもんね、下痢は。
ぱっと見には、全然気がつかない程度で、抗生剤もインターフェロンもニッチとサッチには抗ウィルス剤も使ったので、ここで見切りをつけても良いのかもしれないけど、この状態がグランドレベルは、ちょっとな〜。
ニッチちゃんサッチちゃん姉妹は板橋の友人が犬の散歩中に保護。
大事に大事に育てられたので、人間が大好きで素直な良い子に育っています。
私の方が里親捜しに慣れているので、我が家に来ました(^_^)
ゆたか君とまこと君は調布の多頭飼い放棄お爺ちゃんが増やした猫のうちの2頭。
そこに入っている調布のボラさんは、人間にも優しい人で、良い人なんです。
そして今、とっても大変そうなの。
だから手伝う事にしました。
同じ現場で捕獲されたけど、兄弟じゃないだろぅな〜。
まだ心を許してくれなくて、ゴロゴロ言ってくれません。
スマイルは、何かジャンハムなカラーリング(^_^)
下記の方は、お申し込み不可とさせて頂いております。
・お一人暮らしの方(同棲している方不可)
・60歳以上の方
・学生、未成年の方
・収入の無い方(アルバイト、パート不可)
・先住猫や犬など動物の頭数が多い方
・海外移住の予定がある方
譲渡条件
・終生飼養、完全室内飼養
・毎年のワクチンを含む健康管理
・不妊・去勢手術の実施
・歯磨き
・医療費などの費用のご負担
・猫飼育可の住宅にお住まいの方
・安定した収入のある方
・世帯全員の同意がある方
・心身ともに健康な方
・お留守番時間の短い方
・アンケートにご協力頂ける方
里親さんを捜しています。
ヨロシクお願いしま〜す!
ランキングンに参加してます!
1日1クリックお願いします!

にほんブログ村
09-15
2014
バルーン2回目終了

鼻咽頭狭窄を緩和するバルーンカテーテルの処置も2回目を終え、18日が経ちました。
1回目の後は食欲が落ち、イライラが募り、すれ違う猫にケンカを売ったりと、ビッケもそれを見ている私たちもオロオロと大変でしたが、2回目は1回目と違い、ICUにお泊りも無かったし、私たちも慣れたもんなので、精神的なダメージは少なかったようです。
でも、そろそろ再狭窄は始まっているようです(>_<)
ステロイドも脱けて、服薬している薬は無くなりました。
最終目的は服薬なしで、狭窄もなし。咳もなし。ヘルニアもなし。
先は見えないけれど、ビッケの肝臓と腎臓が保つうちは続けるつもりです。
ゆっくり眠っている姿を見ると、心が休まります(^_^;
お母さんは、稼ぐぞ〜。
任せとけ〜!!
09-15
2014
最後の写真はギロギロバッチン
Twitterには毎日の様にUPしていたのですが、ブログアップは久しぶりです(^_^;
アップ君とベリー君、里親さんが決まりました。
兄弟揃って一昨日、届けしてきました。
パパもママもお姉ちゃんも、ず〜っと黒猫と暮らしてきたベテランさんです。
でも、ちょっと心配になっちゃって電話しちゃいました、ゴメンね!(^_^;
実はね〜、すんごい心配。
大丈夫かなぁ。可愛がってもらえるかなぁ。ウーとかシャーとか言ってるよねぇ。
超こわがりだからなぁ。野良母さんの英才教育を受けてるからなぁ。
でも、うん大丈夫…大丈夫!おばちゃんの教えた通りやってれば大丈夫。
がんばるんだよ!
お出かけする前に爪を切り、ベリー君だけは歯磨きの練習をしました。
すんごい顔だね。
最後の写真はギロギロバッチン…
おまけに動画も↓


バイバイね。
家に来てくれて、ありがと!
楽しかったよ。
ランキングンに参加してます!
1日1クリックお願いします!

にほんブログ村
アップ君とベリー君、里親さんが決まりました。
兄弟揃って一昨日、届けしてきました。
パパもママもお姉ちゃんも、ず〜っと黒猫と暮らしてきたベテランさんです。
でも、ちょっと心配になっちゃって電話しちゃいました、ゴメンね!(^_^;
実はね〜、すんごい心配。
大丈夫かなぁ。可愛がってもらえるかなぁ。ウーとかシャーとか言ってるよねぇ。
超こわがりだからなぁ。野良母さんの英才教育を受けてるからなぁ。
でも、うん大丈夫…大丈夫!おばちゃんの教えた通りやってれば大丈夫。
がんばるんだよ!
お出かけする前に爪を切り、ベリー君だけは歯磨きの練習をしました。
すんごい顔だね。
最後の写真はギロギロバッチン…
おまけに動画も↓


バイバイね。
家に来てくれて、ありがと!
楽しかったよ。
ランキングンに参加してます!
1日1クリックお願いします!

にほんブログ村
09-01
2014
カイト君を探しています!→保護しました!
カイト君、無事に保護しました!
良かった良かった(^_^) 2014/09/09追記
迷子犬の捜索と情報の拡散のご協力をお願いします!
8月30日午後8時
東京都八王子市別所1-41付近 から脱走しました。
爆竹の音に驚いたようです。
カイト君 オス 5歳 体重21kg 中型犬
首輪が抜けた為、何もついてない状態です。
皆さんからの情報お願い致します。
長池公園内での目撃情報数件ありました。
かなりガッチリ体型ですが、とても大人しく攻撃性は全くありません。
見かけた方は躊躇せず、保護をして下さい。
お近くにお住まいの方、捜索を手伝ってあげて頂けないでしょうか?
アニマルハートレスキュー
ぼくらはみんな生きている
チョコとカイト
良かった良かった(^_^) 2014/09/09追記
迷子犬の捜索と情報の拡散のご協力をお願いします!
8月30日午後8時
東京都八王子市別所1-41付近 から脱走しました。
爆竹の音に驚いたようです。
カイト君 オス 5歳 体重21kg 中型犬
首輪が抜けた為、何もついてない状態です。
皆さんからの情報お願い致します。
長池公園内での目撃情報数件ありました。
かなりガッチリ体型ですが、とても大人しく攻撃性は全くありません。
見かけた方は躊躇せず、保護をして下さい。
お近くにお住まいの方、捜索を手伝ってあげて頂けないでしょうか?
アニマルハートレスキュー
ぼくらはみんな生きている
チョコとカイト
07-25
2014
バルーンカテーテル

ビッケの鼻咽頭狭窄が酷くなって、何日目だろう。
今年の1月から、マクロライド系の抗生剤を5ヶ月間服用し、それ以前より良くはなったけど、期待していたようには良くならなかった。
薬を止めて、民間療法に走ってみた。
酵素で鼻うがい。
効いているような効いていないような…(^_^;)
少~しづつ、鼻の調子が悪くなり、ある日、急激に悪くなった。
呼吸不全だけでなく、食欲もなくなった。
食道裂孔ヘルニアになっていたのだ。
呼吸が改善されれば、ヘルニアも改善されるはずなので、
抗生剤とステロイドを注射で数日。
ヘルニアは良くなった。
その後、飲み薬に変えたがステロイド2.5mmgだと翌日には悪くなり、高容量の注射で対処。
ステロイド5mmgでも前回と同じ。
7.5mmgにして、ジスロマックも足して、やっと通院せずに過ごせる事が出来る様になった。
その間にホームドクターから日獣医に連絡を取ってもらっていた。
サルオの何か根本的に治せる治療がないのか?例えば血管にバルーン入れて膨らませるみたいな…の発言から、ホームドクターが調べてくれた。
ホントにあるんだ、猫でも出来るんだ!
偉いぞサルオ!よく言った!
昨日、無事に1回目の処置は済んだ。成功です(^_^)
バルーンを鼻の狭窄部位に挿入し、膨らませ、拡張させる。
1回で期待通りの結果が出なければ数回、同じ処置を行う。
今日は退院だ。
早く来すぎて、待合室で待っている。
麻酔をかけ、MRIと内視鏡で確認したら、ビッケの鼻咽頭の狭窄部位はたったの2mmしか空いてなかった。
広い箇所は多分15mm位。
用意しているバルーンが入らなければ、口蓋を切って、少し広くしてからバルーンを…と言われたが
もう、そこまで保たない。待ってられない。だって食べないんだもの。
3.7kgあった体重が3.1kgなんだもの。
処置が終わるのを待ちながら、心の中で唱えていたのは
がんばれビッケではなく、がんばれフジタ!がんばれフジタ!
もう呼び捨てだ、すみません藤田先生(^_^;)
鼻の中の粘膜を傷つけるので、出血は多いかもしれないと言われていたが、それ程でもなかったので、昨夜1晩ICUに泊まって、今日は帰れます。
あ~、ビッケ大丈夫かなぁ。
追記…
鼻咽頭狭窄のバルーン拡張は東大とか川崎の高度医療センターでもやってくれるそうです。
ビッケは日本獣医生命科学大学の藤田先生に診てもらっています。
相模が丘動物病院は色んな資料を公開してくれています。
http://www.sagamigaoka-ac.com/clinic_director/pdf/training_0809.pdf
http://www.sagamigaoka-ac.com/cases/%E9%BC%BB%E5%92%BD%E9%A0%AD%E7%8B%AD%E7%AA%84/
06-23
2014
黒々兄弟
野良母さんの英才教育を受けた仔猫達。
来ました…
手強いと聞いていたけど、そうでも無いみたい。
この幼さで、自分の身を守るために必死で威嚇する黒い仔猫。
可哀想で可哀想で、可愛い…(^_^)
男の子と女の子って聞いていたけど、男の子2頭の様な気がする。
抱っこをすると、まだまだ怖くてシッポがくる〜んとなって力が入っているので
ちゃんと確認ができないんだけど〜。
明日には、おケツ確認できるかな。
ランキングンに参加してます!
1日1クリックお願いします!

にほんブログ村
来ました…
手強いと聞いていたけど、そうでも無いみたい。
この幼さで、自分の身を守るために必死で威嚇する黒い仔猫。
可哀想で可哀想で、可愛い…(^_^)
男の子と女の子って聞いていたけど、男の子2頭の様な気がする。
抱っこをすると、まだまだ怖くてシッポがくる〜んとなって力が入っているので
ちゃんと確認ができないんだけど〜。
明日には、おケツ確認できるかな。
ランキングンに参加してます!
1日1クリックお願いします!

にほんブログ村
06-21
2014
KEYとnonとママのお誕生会!

今年もお写真を頂きました〜!
今年で4歳かぁ。
2人ともかわいい〜。
ママさんも可愛らしい女性なんですよぉ(^_^)
去年のお誕生会のお写真も頂いているんですよ〜→こちらから見てね!
ランキングンに参加してます!
1日1クリックお願いします!

にほんブログ村
06-21
2014
最後の朝寝
6月5日の夜、我が家で最後の動画です。
ぶちっと切れてしまうのが気になるのですが、編集する気力がない…(^_^;

6月7日の朝。
朝寝を愉しむ みづきちゃん。
我が家での最後の写真です。しましまonしましま
昨日、新しい黒仔猫達に使うために、みづきちゃんに貸していた大きいケージを返してもらいに、
美雨ちゃんになった みづきちゃんのお家に行ってきました。
末っ子になった美雨ちゃんには、お姉ちゃんとお兄ちゃんが出来ました。
美雨ちゃんはお姉ちゃんの部屋の本箱の上でお昼寝中。
ぜんっぜん、下りてきてくれません。
おばちゃん、だれ?!ってな感じです。
そうそう、それで良いの。
大変だった事は忘れるの。ねっ(^_^)
もう頑張る必要はないの。頑張ってきたもんね〜、みづきちゃんは。
わがまま言っていいの。
お家の中全部、みづきちゃんのテリトリーだよ。
でも、お母さんとお姉ちゃんがダメって場所には入っちゃダメだよ。
そこは危険な場所なんだから。守ってくれているんだよ。
みづきちゃんは、これから守られて生きていくの。
許されて生きていくの。
幸せになったね(^_^)
ランキングンに参加してます!
1日1クリックお願いします!

にほんブログ村
05-12
2014
ありがとうございました!

5月6日の譲渡会&バザーにご来場頂いた皆さま。
ありがとうございました!
犬は3頭、猫は4頭のトライアルが決まったそうです。
バザー総売上は274,260円
会場ご寄付も6,030円
我が家のみづきちゃんはA4用紙6枚での参加になりました。
可愛いんだけどな〜、決まらないの(^_^;
みんな、仔猫が好きだからな〜。
仔猫も半年経てば、成猫なのにね…
ランキングンに参加してます!
1日1クリックお願いします!

にほんブログ村
05-06
2014
来る5月6日
来る5月6日、東武東上線ときわ台駅より徒歩8分のカフェ・ランゾウさんにてバザーを開催いたします。
みなさまのご来場をお待ちしております。
バザー品の募集もしております。
売れそうな不要品がございましたら、下さい!(^_^;
メールフォームからご連絡ください。
折り返し、住所をお知らせします。
ヨロシクです〜。

ランキングンに参加してます!
1日1クリックお願いします!

にほんブログ村
みなさまのご来場をお待ちしております。
バザー品の募集もしております。
売れそうな不要品がございましたら、下さい!(^_^;
メールフォームからご連絡ください。
折り返し、住所をお知らせします。
ヨロシクです〜。

ランキングンに参加してます!
1日1クリックお願いします!

にほんブログ村
04-18
2014
表敬訪問
レボリューションを持って、表敬訪問です。
久しぶりだね。元気だった?
みんな、元気そうだね(^_^)
我が家ではキキだったレオ君。
フレンドリーな甘えっ子に育ったようです。
黒い子は写真撮ると凛々しくなっちゃうけど、ホント性格も可愛い子で…
キキのママさんは勝手にHNつけるとしたら、ササヤンかなぁ。
>ササヤン、タイカレー美味しかったです!
また食べさせてね〜(^_^)
バザー品もありがとう!


我が家ではチャイとミィだったあいたん&みぃたん。
お母さんはりつぽんさん。気ままな猫生活というブログをやってらっしゃいます。
あいたん達の兄弟猫、ウィ君のママ、みかんさんと2人でりつぽんさんのお家にも…
あいたんとりつぽんさんの顔の大きさが同じでした!
白いところが真っ白な、大きくなったらモデルさんになるの〜と言い出しそうな美しい兄妹です。
>りつぽんさん、楽しい時間をありがとう!
見習ってキレイな生活を目指します!!



ランキングンに参加してます!
1日1クリックお願いします!

にほんブログ村
久しぶりだね。元気だった?
みんな、元気そうだね(^_^)
我が家ではキキだったレオ君。
フレンドリーな甘えっ子に育ったようです。
黒い子は写真撮ると凛々しくなっちゃうけど、ホント性格も可愛い子で…
キキのママさんは勝手にHNつけるとしたら、ササヤンかなぁ。
>ササヤン、タイカレー美味しかったです!
また食べさせてね〜(^_^)
バザー品もありがとう!


我が家ではチャイとミィだったあいたん&みぃたん。
お母さんはりつぽんさん。気ままな猫生活というブログをやってらっしゃいます。
あいたん達の兄弟猫、ウィ君のママ、みかんさんと2人でりつぽんさんのお家にも…
あいたんとりつぽんさんの顔の大きさが同じでした!
白いところが真っ白な、大きくなったらモデルさんになるの〜と言い出しそうな美しい兄妹です。
>りつぽんさん、楽しい時間をありがとう!
見習ってキレイな生活を目指します!!



ランキングンに参加してます!
1日1クリックお願いします!

にほんブログ村
03-14
2014
ホワイトデー
今日はホワイトデー。
1年前の今日、すみれが余命宣告を受けた日。
その日が来るのを待ち始めた日。
1月の健康診断で他はA判定なのに、胸に陰が見つかり、「様子見で〜」と言う獣医を無視し、がんセンターを紹介してもらう。
血液検査、尿検査、エコー、CT。
肺にW18×H15×L24mmの腫瘤あり。静脈、食道、横隔膜に接している。
その他、肺葉内に多数の結節あり。
手術で切除するには難しい場所で、たとえ成功しても他に転移もしている。
全ての腫瘤細胞を完全に駆逐することは極めて困難。
現実的に提示出来る治療オプションは緩和療法のみ…だそうだ。
色々と検索していたサプリは一切、購入せず、私たちは酸素(レンタル酸素室)もチューブ(胃瘻チューブ等)もナシ!と決め、ただただ普通に生活した。
積極的治療が大好きな私にとって、我が猫子の治療が何もしない事だなんて。
これからの私に必要な考え方なのか…
まぁ確かに、延命処置はしてくれるな。臓器は、使える物は全て提供してくれ。葬式はしてくれるな。裏の川で良いので散骨してくれ。と思っているのに、猫子には積極的に治療したいなんて、ダブルスタンダードの典型だもんな。
すみれの死に方は、私が自分に望んでいる死に方だ。
12歳のお誕生会を済ませ、8月2日の夜から努力呼吸が始まった。
余命宣告を受けてからちょうど5ヶ月後、8月14日は和ごころ動物病院さんに往診に来てもらう予定だった。
新しい鎮痛薬を試し、補液をする為だ。
数日前から、トイレの奥や部屋の真ん中、階段の踊り場でクタっと倒れ、触ってくれるなオーラを出していた。
寝そべりながらもキャットタワーの台の脇で爪研ぎをしていた。
良い子だね〜と頭を撫でるとイヤっと避けられた。
その日は階段の踊り場に居た。
昨日までとは顔つきと息づかいが変わっていた。
何となく、予感はあったのだ。
でも、考えないようにしていた。気付いていない様に行動した。
ヴォーチェ君(ララ)の里親さん、アウラ母さんが、心配して電話してきてくれた。
しばらく話し、すみれに話しかけてもらって電話を切った。
10時過ぎにサルオに電話して、すみれに話しかけてもらった。
可哀想に、サルオは小田原に出張だ。
電話の向こうで、サルオが「すみれ〜、居てやれなくてゴメンなぁ」と大声で話しかけている。
すみれの耳が受話器の方に動いた。
虚ろな瞳はまっすぐ前を向いたままだ。
聞こえたのかな。
昼過ぎには獣医さんが来るので、駐車場から車を移動させ、部屋を少し片付けないと。
食器を洗っていると、バタンバタンと音が聞こえた。
すみれが痙攣している。
頭を壁にぶつけない様に、軽く身体を押さえる。
身体の下にオシッコの水たまりが出き、痙攣が収まった。
そして、死んでいた。
あっという間に、固くなり冷たくなった。
新しいタオルを出してきて、身体を拭き、ソファに座っていつもの様に胸に抱く。
閉じなかった目を閉じようとしても、閉じなかった。
時計を見ると10時30分。向こうに行ったのは23分位かな。
サルオが帰ってきて、翌日、すみれのおばあちゃんに紹介してもらった霊園で荼毘に付した。
毎日毎日、すみれがいなくて寂しい。
でも、私は元気です。
びびに「腹減った、ご飯くださいよ!」と呼ばれているので、お昼ご飯の用意をしなきゃ。
その後、仕事に行かなきゃ。
消費税の増税に伴ってレジが新しくなり、内税表示から外税表示になるので、何だかバタバタです。


すみれ、ミドルネームはチュッパ。
我が家のファッションリーダーです。
1年前の今日、すみれが余命宣告を受けた日。
その日が来るのを待ち始めた日。
1月の健康診断で他はA判定なのに、胸に陰が見つかり、「様子見で〜」と言う獣医を無視し、がんセンターを紹介してもらう。
血液検査、尿検査、エコー、CT。
肺にW18×H15×L24mmの腫瘤あり。静脈、食道、横隔膜に接している。
その他、肺葉内に多数の結節あり。
手術で切除するには難しい場所で、たとえ成功しても他に転移もしている。
全ての腫瘤細胞を完全に駆逐することは極めて困難。
現実的に提示出来る治療オプションは緩和療法のみ…だそうだ。
色々と検索していたサプリは一切、購入せず、私たちは酸素(レンタル酸素室)もチューブ(胃瘻チューブ等)もナシ!と決め、ただただ普通に生活した。
積極的治療が大好きな私にとって、我が猫子の治療が何もしない事だなんて。
これからの私に必要な考え方なのか…
まぁ確かに、延命処置はしてくれるな。臓器は、使える物は全て提供してくれ。葬式はしてくれるな。裏の川で良いので散骨してくれ。と思っているのに、猫子には積極的に治療したいなんて、ダブルスタンダードの典型だもんな。
すみれの死に方は、私が自分に望んでいる死に方だ。
12歳のお誕生会を済ませ、8月2日の夜から努力呼吸が始まった。
余命宣告を受けてからちょうど5ヶ月後、8月14日は和ごころ動物病院さんに往診に来てもらう予定だった。
新しい鎮痛薬を試し、補液をする為だ。
数日前から、トイレの奥や部屋の真ん中、階段の踊り場でクタっと倒れ、触ってくれるなオーラを出していた。
寝そべりながらもキャットタワーの台の脇で爪研ぎをしていた。
良い子だね〜と頭を撫でるとイヤっと避けられた。
その日は階段の踊り場に居た。
昨日までとは顔つきと息づかいが変わっていた。
何となく、予感はあったのだ。
でも、考えないようにしていた。気付いていない様に行動した。
ヴォーチェ君(ララ)の里親さん、アウラ母さんが、心配して電話してきてくれた。
しばらく話し、すみれに話しかけてもらって電話を切った。
10時過ぎにサルオに電話して、すみれに話しかけてもらった。
可哀想に、サルオは小田原に出張だ。
電話の向こうで、サルオが「すみれ〜、居てやれなくてゴメンなぁ」と大声で話しかけている。
すみれの耳が受話器の方に動いた。
虚ろな瞳はまっすぐ前を向いたままだ。
聞こえたのかな。
昼過ぎには獣医さんが来るので、駐車場から車を移動させ、部屋を少し片付けないと。
食器を洗っていると、バタンバタンと音が聞こえた。
すみれが痙攣している。
頭を壁にぶつけない様に、軽く身体を押さえる。
身体の下にオシッコの水たまりが出き、痙攣が収まった。
そして、死んでいた。
あっという間に、固くなり冷たくなった。
新しいタオルを出してきて、身体を拭き、ソファに座っていつもの様に胸に抱く。
閉じなかった目を閉じようとしても、閉じなかった。
時計を見ると10時30分。向こうに行ったのは23分位かな。
サルオが帰ってきて、翌日、すみれのおばあちゃんに紹介してもらった霊園で荼毘に付した。
毎日毎日、すみれがいなくて寂しい。
でも、私は元気です。
びびに「腹減った、ご飯くださいよ!」と呼ばれているので、お昼ご飯の用意をしなきゃ。
その後、仕事に行かなきゃ。
消費税の増税に伴ってレジが新しくなり、内税表示から外税表示になるので、何だかバタバタです。


すみれ、ミドルネームはチュッパ。
我が家のファッションリーダーです。
03-05
2014
犬になったクルミ

夕べの夢
KunさんちのポックみたいなMダックスになったクルミがいた。
でも、その子がクルミだと分かった。
あ〜良かった、分かって…という夢だった。
どんな意味があるのやら…
今の夢
みづきちゃんに里親さんが決まって、「良かったね〜」と温泉にゆっくりつかりたい。
ランキングンに参加してます!
1日1クリックお願いします!

にほんブログ村
02-22
2014
いじめ対処法−1歩進んで2歩退がり
手前がみづきちゃん。奥がびび。

未だにびび姐さんはみづきちゃんが許せません。
まぁ、まだ2ヶ月だから仕方ないか。
今回は本気で「新しい猫の導入」をやります!!
びびにみづきちゃんは絶対に殴らせない。
みづきちゃんに恐怖心を持たせたくないからです。
怖いと思い、逃げる姿は狩りする心に火を点けるのです。
この辺りがイジメられっ子体質に見えるんじゃあないかと思われます。
みづきちゃんの居る場所は
ヒト、在宅時ーリビング(水とトイレを用意し、ドアを閉め切る)
ヒト、就寝時ー私のベッドの足下に置いたケージの中
ヒト、外出時ー最初の頃の様に、客間で1人きり
家中フリーにしておくと、びびがみづきちゃんを虐めても、現場に居合わせられない事が多いので、基本的にヒトがいる部屋に居てもらってます。
びびが殴り掛かろうとしたら、シリンジで水をかけます。
水鉄砲でも良いと思います。
水って痕が残らないので、そのままにしておいても大丈夫。そのうち、乾きます。
本当は天罰だと思わせたいのですが、気付かれてます、私がやってっるて…(^_^;
水をかけるとびっくり仰天で動きが止まり、気がそれます。
ついうっかりリビングのドアに隙間が開いて、目を離したりすると3階でみづきちゃんの「ひゃーーーー!」という叫び声が聞こえたりします。
猫には猫で、難しい猫関係があるんですかね〜。
それでも、写真のように並んで眠る事ができる位にはなっています。
びびの表情がこころなし厳しいような…
ランキングンに参加してます!
1日1クリックお願いします!

にほんブログ村

未だにびび姐さんはみづきちゃんが許せません。
まぁ、まだ2ヶ月だから仕方ないか。
今回は本気で「新しい猫の導入」をやります!!
びびにみづきちゃんは絶対に殴らせない。
みづきちゃんに恐怖心を持たせたくないからです。
怖いと思い、逃げる姿は狩りする心に火を点けるのです。
この辺りがイジメられっ子体質に見えるんじゃあないかと思われます。
みづきちゃんの居る場所は
ヒト、在宅時ーリビング(水とトイレを用意し、ドアを閉め切る)
ヒト、就寝時ー私のベッドの足下に置いたケージの中
ヒト、外出時ー最初の頃の様に、客間で1人きり
家中フリーにしておくと、びびがみづきちゃんを虐めても、現場に居合わせられない事が多いので、基本的にヒトがいる部屋に居てもらってます。
びびが殴り掛かろうとしたら、シリンジで水をかけます。
水鉄砲でも良いと思います。
水って痕が残らないので、そのままにしておいても大丈夫。そのうち、乾きます。
本当は天罰だと思わせたいのですが、気付かれてます、私がやってっるて…(^_^;
水をかけるとびっくり仰天で動きが止まり、気がそれます。
ついうっかりリビングのドアに隙間が開いて、目を離したりすると3階でみづきちゃんの「ひゃーーーー!」という叫び声が聞こえたりします。
猫には猫で、難しい猫関係があるんですかね〜。
それでも、写真のように並んで眠る事ができる位にはなっています。
びびの表情がこころなし厳しいような…
ランキングンに参加してます!
1日1クリックお願いします!

にほんブログ村
02-21
2014
ビッケの鼻炎

4年前に日本獣医生命科学大学を受診したビッケ。
治療開始は症状が酷くなってからで大丈夫と言われていたが、とうとう治療を始める頃合いになった。
鼻水を採取して、薬剤の感受性検査をしてもらい、マクロライド系の抗生剤を最低3ヶ月飲み続ける…
これが私の希望。
獣医さんが最初はステロイドを使った方が効きが良い。と仰るので、これは受け入れる事にした。
感受性ありは
アモキシシリン
オフロキサシン
アジスロマイシン
セッポドキシム
ドキシサイクリン
エリスロマイシン
ミノサイクリン
オルビフロキサシン
感受性なしは
セファレキシン
クリンダマイシン
1月15日から投薬開始。
獣医さんのファーストセレクトはアジスロマイシン(ジスロマック)
最初の1週間だけプラスのステロイド、プレロン。
これ以降は1日おきにジスロマック。
プレロンは錠剤で楽なのだが、ジスロマックは散剤で、飲ませるのがも〜大変。
「ちゅ〜る」が無かったら、どうなっているやら。
ほんのちょびっと舐めてみると、苦いの、ジスロマック。
こりゃ飲まないだろうなぁ(^_^;
投薬を初めて1ヶ月。
だいぶ良くなっています!
発作みたいな激しい咳き込みは無くなりました。
完全に症状が無くなる事はないと思っているけれど、症状が進まなければ良し!です。
02-20
2014
3兄弟
1月末にKEYとnonに会ってきました〜。
弟くんが出来ました。
みんな、かわい子ちゃんです。
家族5人のうち4人が男子で、ママちゃんモテモテです(^_^)

この2頭は小さい頃から仲良しさんでした。
呼吸がおんなじ。
2頭で息を吸い、2頭で息を吐く。
nonちゃん、幸せそうです。
ありがとう、幸せそうでいてくれて。

ランキングンに参加してます!
1日1クリックお願いします!

にほんブログ村
弟くんが出来ました。
みんな、かわい子ちゃんです。
家族5人のうち4人が男子で、ママちゃんモテモテです(^_^)

この2頭は小さい頃から仲良しさんでした。
呼吸がおんなじ。
2頭で息を吸い、2頭で息を吐く。
nonちゃん、幸せそうです。
ありがとう、幸せそうでいてくれて。

ランキングンに参加してます!
1日1クリックお願いします!

にほんブログ村
01-13
2014
駅前の猫
01-12
2014
今日は里親会

みづきちゃん、今日は原宿の里親会に参加しました。
出かける時に100円拾ったので、良い事あるかしら~と思ったけれど、良い事は無く…
みづきちゃんも頑張ったけれど、里親さんは決まらず…
そんな1日でした。
明日はゆっくりしようね~。
01-04
2014
いじめ対処法

みづきちゃん、リビングデビューしました。
これは5日前くらいの写真。
今は、家の中全部をフリーにしているけど、ヒトも猫も怖いので、慣れた1階の客間に籠ってる。
寝子さんちでも虐められっ子だったそうですが、我が家でも虐められっ子になっちゃうかなぁ(^_^;
我が家の長女、女帝びびさんは狭量で…はぁ〜…トイレの邪魔まではしないと思うのだけど、じーっと監視したり、追いかけて行って威嚇したりするんだよなぁ。
クルミは自分より新人さんの猫は初めてで、ストレスが原因だろう嘔吐と食欲不振だし。
猫も大変ね〜。
って、私が原因か(^_^; まぁ、家族だから慣れてもらうしか、我慢してもらうしか、無い。
お母さんは、こういうヒトだから。
みづきちゃんも、いつになったら落ち着けるのやら。あなたが1番可哀想だよねぇ。
びびの好みって、分かんないんだよなぁ。
まぁ好きな猫は居ないんだけど、許せるタイプと何をどうしても頭の天辺からしっぽの先まで許せないタイプがあるんだよなぁ。
柄でもないし、性別でもないし、性格でもないし。
病院で精神安定剤でも処方してもらおうかなぁ。
がんばれ、みづきちゃん。
あ、がんばれ私!か…
どうにかなる!大丈夫大丈夫。
ランキングンに参加してます!
1日1クリックお願いします!

にほんブログ村
01-01
2014
謹賀新年

年賀状の差出人を書かずに出しちゃったみたいです。
え〜、猫の写真の年賀状で差出人不明なのは私からのです。
疲れていたのだろう…と思って、ご容赦ください。
松が開けたら、メール差し上げます(^_^;
あ〜、新年から私ったら。
今年の書き初めには戒驕戒躁と書こう。
12-29
2013
女も辛いけど
12-24
2013
クリスマスプレゼント

お世話になっているnekonokoさん(tittiさん)やボラさんに年末のご挨拶がてら、先の日曜日に原宿・猫の里親会に久しぶりに行ってきました。
クルミちゃんは家の子になりました…とのご報告も兼ねて…
帰り道にはお土産でいっぱいに。
その中にみづきちゃんも…(^_^;
大根と一緒に…
軽〜くサルオから反対意見の申し立てがありましたが、クリスマスプレゼントは要らないから!と言ったら、すぐに申し立ての取り下げがありました。
あなたは、おばちゃんのクリスマスプレゼントなのだよん。
千葉のボランティアさん、寝子さんのお家で先輩猫に虐められて、トイレに入らせてもらえなかったみたいなので少し心配だったけれど、我が家に着いてからはトイレの失敗は1度も無く、と〜ってもお利口さんです。
みづきちゃんの歴史はこちらから→nekonoko 掲載No.1066
漢字で書くと、美月かな(^_^)
キレイな名前を貰ってきたのね。
ランキングンに参加してます!
1日1クリックお願いします!

にほんブログ村
12-23
2013
みづき
12-17
2013
温々温々
長女の悲哀も忘れたびびとお姉ちゃん好きのビッケ

マイボーイ、慎吾。

ミドルネームはペコちゃん、クルミ。

寒いです。
怖がり慎吾も、流石にこの寒さは「み、ん、な、こ、わ、い…」より強力なようで、一緒にリビングにいます。
みなさん、ガンガン寝てます。
夜食の後が怖い…
頼むから、12時過ぎに大運動会やケンカ大会は止めてね。
明日は関東も雪かぁ。

マイボーイ、慎吾。

ミドルネームはペコちゃん、クルミ。

寒いです。
怖がり慎吾も、流石にこの寒さは「み、ん、な、こ、わ、い…」より強力なようで、一緒にリビングにいます。
みなさん、ガンガン寝てます。
夜食の後が怖い…
頼むから、12時過ぎに大運動会やケンカ大会は止めてね。
明日は関東も雪かぁ。
12-07
2013
行ってきます。

クルミちゃん、追いかけてきてくれて、可愛い〜けど…
ゴメンね、出かけるのだよ〜。
今日はねぇ、リスのお友達がお母さんのお誕生会を開いてくれるの。
クーちゃんも、大台に乗ったら、お友達たくさん呼んでお誕生会を開いてあげるからね〜!
パパちゃんと良い子でお留守番、しててねぇ。
じゃ、行ってきま〜す。
12-05
2013
鼻むくれ兄妹
11-22
2013
お母さん子
11-20
2013
夢をみる

すみれが死んで3ヶ月ちょっと。
最近やっと、夢に出てきてくれる様になった。
死んだ弟の家の2階の4畳半にいると、隣の家の窓から死んだ隣のおじさんが何か大声をあげている。
どうも、庭に猫がいると言っているようだ。
死んだ母が猫を捕まえに行き、机の上に猫をおく。
しばらく、その子がすみれだとは気付かない。
すみれは死んだと夢の中でも憶えているからだ。
そのすみれが目に前にいる。
やっぱり死んでいなかったんだ!
ゴメンねゴメンね。捜してあげられなくてゴメンね。
泣きながら、背中にいくつもハゲがあるすみれを抱き上げる。
泣きながら、うっすらと分かっている。
これは夢なんだと。
8月14日の事、書き留めておかないと…
いつか絶対、忘れていっちゃうんだから。